まずローンシュミレーションを使いましょう。 色々ありますがひとまず自分がどれぐらい借り入れ出来るかを知り、どれくらい返済金額になるのかを知る事が家の計画には必須作業なのです。より良い人生設計を立てるためにも必要です。
では、家の計画には何が必要でしょうか?
それは総予算計画です。
総予算とは家本体の価格に付帯工事費用や外構工事、保証費用、各種登記費用、設計費用などいわゆる諸費用も含む計画になります。
皆様は「坪単価いくら×坪数」で家が建つと思いでしょうが実際は様々な別費用がかさみます。そして自己資金と借り入れのトータル金額で契約、着工〜完成、引っ越しと全ての費用をトータル金額でまかなうのです。
既に雑誌やインターネット、あるいはハウスメーカーなどの説明を受けてご存知かも知れませんが上記に上げた以外も含めて細かい総予算計画まで把握している人は実際として少ないです。
これは仕方がありませんが、ご自分で調べるなり、会社に聞くなりして精度を高めていくしかありません。
しかし大雑把でもよいのでご自分で総予算計画を立てる事が出来れば、下記リンクのシュミレーションを使って事前にある程度把握し、それから不動産屋さんやハウスメーカー、工務店、そして金融機関に出向いて住宅ローンの相談をすればいいのです。
ちなみに小さな工務店さんは意外と住宅ローンについて詳しくない場合があります。その場合は鵜呑みにしないで、他をあたるなり、金融機関に相談するなりして確実に現状を把握するように努めましょう。
一般的に不動産屋さんは住宅ローンの知識・経験は豊かで金融機関とのパイプもあり、住宅ローンは比較的スムーズにいく傾向が高いです。最後にシュミレーションはあくまで参考にして断定しない事が肝要です。早速はじめましょう!
 |
必ずステップ2に進んでください。最初のページ、ステップ1は年収からいくらぐらい借り入れ可能かを試算しているだけです。 ステップ2ではじめて分ります。 それと役に立つ情報が満載ですので是非ご覧になって下さい。 |
 |
ここでは「シュミレーション」をクリックしてください。最初ページはシュミレーション以外のサービスを知って頂くためにリンクトップに設定しました。 |
 |
使いやすさ、豊富さはここが一番じゃないでしょうか。色々な返済比較が出来ます。 |
 |
ご存知リクルートのスーモ、使い勝手も良く役に立つリンクも多いです。 |
|